TOPへ戻る  >   戻る

ハナもも


ハナもも

ゴールデンのうちのおばあさんが飼っているいつも一緒のワンコの気持ちよさそうなこと、
コームに取れる毛の量のすごさと、その後始末の簡単なことに
ものすごく感激しました。

ウチのゴールデンで試してみたら、驚くほど抜けました!
今までのピンブラシでは中の方までは届いていなかったのでしょうね。
チワワ1頭分ほど抜けたので、記念写真を撮ってしまいました(笑)
いいですね〜
何と言っても疲れないのがベスト!

今の時期、おばあさんが飼っているいつも一緒のワンコのグルーミングは憂鬱の種でした・・・
汗だくになるし、あたりは毛だらけになるし、梳いても梳いてもキリが無く
終いには腱鞘炎で医者通いした事もあります。
何せ図体の大きいゴールデンなので一仕事なのでした・・・
ブラシに付いた毛を取り除くのも竹串を使って取り除いておりました。

ペット用品は力も全然要りませんし、ただ毛並みに沿って撫でればいいんですねぇ。
五葉松の取り木は難しいことが多く、あまり一般的とはいえない。
これまで行われてきたのは、端祥や九重(やや発根しにくい)などの八房系五葉松の、作り替えなどに見られる程度である。
相当量作られた五葉松だが、黒松の台木で増殖された個体の取り木は相当に難しいらしく、ほとんど例を見ない。
例えば宮島五葉松は、あれほどの優良個体であり、p年以上も作り続けられた有名種でないほどである。
五葉松の古樹の取り木が全くダメということではないが、取り木素材 として考えられているのは実生樹の畑作りや、鉢作りの四国系五葉松の頭部の利用など、限られたものである。
畑作り五葉松では、20〜30年生の那須五葉松の上部の取り木が著名で、まれに行われる。
那須五葉松の小品〜中品の作品は時折見られ、五葉松は、浅間系(福島系かもしれない)の実生7年生程度の素材。
目的は足元すぐからの株立ち五葉の小品。
ありそうで作りにくい作品で、実生仕立てではどうしても立ち上がりが残る。
枝の分岐までのーp程度が(貝割れの立ち上がりの軸部分)最後まで残るわけである。
取り木によって、この足元の不要な直線を除去するのが目的である。
クコはナス科の落葉樹。
河原の土手や草原に白生する山採り可能な好樹である。
花は8月〜9月上旬。
淡紫色の小花をつけ、20日〜ーケ月くらいで赤くなる。
クコは通常の植物とはやや異なった生育サイクルを持っている。
ボンサイでは実をつけるのに苦労する方が多いが、コツをつかむと簡単に実止まりさせることができる。
ポイントは夏に(6月下旬ごろ)葉をふるうごと。
花芽の分化は3月ごろと考えられている。
サイクルとしては春の芽は6月まで伸び、ここで葉を落とす。
次にーヶ月くらいして再び葉が吹いてくる。
3月ごろに花芽分化した枝は、新芽は伸びずに止まり(葉だけひらく)、8月の下旬〜9月上旬ごろに開花する。
実つきの方法として、春芽は切らずに伸ばすこと。
ここで切り込み、肥料を与えると2番芽が伸びて花芽が止まらなくなるのである。
肥料は秋に(9〜10月)充分に与え、春はごく少量でよい。
春の施肥はリン酸、カリ分の多いものを3月ごろに与える程度。
春芽はあまり伸長させたくないわけである。
この春芽は白然に止まるまで伸ばし(不要枝は切ったりして先端を止めておく)、6月の下旬に落葉するように管理するとよく結実する。

お好み  TOPへ > 戻る
犬猫うさぎの抜け毛取りブラシ ピロコーム   ピロコームの詳細説明  Dog & Cat Grooming Tool Philocomb   Dog & Cat Strumento Grooming Pettine Philocomb  
inserted by FC2 system