TOPへ戻る  >   戻る

レオ


レオ

"切った枝はなくなる" 当り前のことですが、剪定によって切り落とした枝はなくなるということを念頭において、つねに慎重にハサミを使うようにします。
一般的に枝振りを決め、残すべき枝を決定するには、立ち上がりからの一の枝、二の枝というように幹の下方から決めていきますが、あらかじめ、不要と恩われる枝を切った後の樹姿を想像しながら」、上部の残すべき枝までを決めることが大切です。
よくあることですが、一の枝と二の枝だけのバランスを考えて、その近くの枝を簡単に切除しまったところ、三の枝、四の枝が適切なところに出ていなかったために"シマッタ!"と後悔する場合が意外に多いものです。
山もみじの幹に虫が入る(テッポウムシ)。
注意すぺぎ樹種は鉢植え樹種全般。
テッポウムシとはカミキリムシの幼虫のこと。
租によって成虫が幹に卵を麗み付けるもの、土中に麗み幼虫が梼を遡い上がって食入するものなどがあります。
食入荻や鉢上に絡ちた木くずを見付けたら幼虫の優入を疑いましょう。
かつてより膏われてきた対罐として、カルホス、スミチオン、オルトランなどを注射器で食入荻に瀧入し、穴に競合剤などで蓋をしておき殺幽する方法があります。
食入から閲のない時点で発見できた場合は,ピンセットで補殺するか,針金などを穴に差し込み殺虫することも町能でしょう。
ただしテッポウムシは幹内を直線駒に食害するわけではありません。
血線状になった穴の内郵までは薬剤や針金が届かず、幼虫の駆除は芥易ではないとざれています。
では鉢植え茉者や哩門家はどのような駆除を行なっているのでしょうか。
ある離門業者は「アリキンチョール」という殺蚊剤を駆除に用いているそうです働ノズルを穴に差し込み漿剤を欧射することで、毎回ほぼ確光に駆除で手ゾい型では樹か雄三臼ダ りた経験ちあろそうですので,購入時はご注意ください。
なお、テノポウムシよりも恐ろしいのが成虫のカミキリムシ。
5〜7月に飛来し、やわらかい枝や躯を食害します。
ひどい場合には樹冠跳などの枝枯れも起こり得ますからr防が肝繋です。
衣料用の防虫剤(ナフタリンなど)を該当時期に樹の側で吊リドげておくと忌避効果があります。
個包装された市販のナフタリンの袋にキリで穴を開け、雨などが人らないようにビニール袋で覆い。
その袋にも小さな穴を開けて吊リドげましょう。
大体2カ月程度は幼果が持続されるようですので、一度の作業で該切れるはずです。

お好み  TOPへ > 戻る

inserted by FC2 system